勉強時間ゼロの日もあった私が簿記3級に合格できた理由【忙しくても受かるコツ】

勉強時間ゼロの日もあった私が簿記3級に合格できた理由【忙しくても受かるコツ】

「今日も勉強できなかった…」そんな日が何度もあった

簿記3級の勉強を始めたとき、私は毎日コツコツやろうと決めていました。
でも現実は甘くありません。

仕事が忙しい日、疲れて寝てしまった日、なんとなくやる気が出ない日…。
勉強時間ゼロだった日は、正直、かなりありました。

そんな私がどうして合格できたのか?
この記事では、私の体験談をもとに「忙しくても合格できた理由」と「続けるコツ」をお伝えします。


合格できた理由①|“やめなかったこと”が一番大きかった

勉強ゼロの日があっても、完全に「やめる」ことだけはしませんでした。

1週間まったくテキストを開かないこともありましたが、「やっぱり合格したいな」と思って、また戻ってこれたのが大きかったです。

完璧を目指してたら、私はきっと途中で挫折していたと思います。
「できるときに、できる分だけ」でも、続ければちゃんと前に進めました。


合格できた理由②|短い時間でも“集中して”やった

時間がない日でも、「10分だけやってみよう」と思ってテキストを開いたことも多かったです。
一度開いてみると、案外集中できて「気づいたら30分経ってた」ということも。

私は特に、予想問題の問の1問解くだけとか、仕訳を5問だけやるといったミニ目標を決めていました。

「今日はダメだった」と思うより、
「5分でもやった自分、えらい!」と思ってあげることで、継続する気力が保てました。


合格できた理由③|大原の通信講座で効率よく学べた

最初は独学で始めたのですが、途中で限界を感じました。
参考書の内容がどうしても頭に入らず、理解に時間がかかる…。

そこで、思い切って大原のパススル通信講座に切り替えました。

これは私にとって大正解でした。
スキマ時間に動画で学べるので、通勤中や寝る前など、短い時間でも効率的に勉強できたんです。

「これなら続けられる」と感じられたことで、自然と勉強習慣がついてきました。


勉強時間ゼロの日があっても、大丈夫

簿記3級は、確かに勉強量がある程度必要な資格です。
でも、毎日完璧にやらなくても合格は可能です。

私が合格できた理由は、
「完璧主義をやめて、できる日だけやるスタイルにしたこと」
「勉強を“やめなかった”こと」
「効率のいい通信講座を選んだこと」
この3つでした。


これから受けるあなたへ|最後にメッセージ

勉強ができない日があると、つい自分を責めてしまいがちですよね。
でも、それは全然ダメなことじゃありません。

私もたくさん挫折しました。
でも「またやればいいや」と思って戻ってきたから、合格できました。

「やらなきゃ」ではなく、「やってみよう」くらいの気持ちでOK。
あなたも、あなたのペースで大丈夫です。応援しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー会社員/元Webライター/レベル1のニートから始まり、自由を求めてフリーランスに挑戦→現実に叩かれてフリーター→社会に帰還して会社員へ…という逆方向の成長をした進化型リバースジョブマスター

コメント

コメントする

目次